top of page
Search
  • 名古屋WEB動画制作所・プロデューサー神野富三

映像制作におけるスタッフ間コミュニケーション

Updated: Dec 29, 2020


連絡・報告はeメールがほとんど

最近は映像制作案件をいただいているクライアントからも、クリエイティブチームのスタッフからも、ほとんどの連絡がeメールで送られてきて、eメールでの返信で処理されていきます。 いったいいつからこんな状況になったのか思い出せないのですが、ここ最近弊社もWEBマーケティングに力を入れているので、その傾向がさらに顕著に感じられるようになりました。

WEBリテラシーが高いクライアントが増えました

もともとWEB上で弊社を見つけて下さったお客様ですから、WEBリテラシーが高く、同時にいろいろなWEBコミュニケーションツールも難なく使いこなされています。

僕は、こうしたビジネスコミュニケーションのほとんどをeメールに依存している人を“eメールワーカー”と呼んでいて、自分自身もそのひとりになっています。

その働き方の特徴は、

  • パソコンはもちろんモバイル対応で、データ通信端末と接続して「どこでもオフィス」を実践。

  • 仕事上のeメールアドレスを含め、すべてのアドレスをスマホでリモート受信することで、eメールの着信をリアルタイムで把握。

  • eメールは基本的に着信順に処理していくが、仕事上の立場関係と緊急性によって優先順位を調整。(基本クライアント優先、スタッフは決済の緊急性を優先)

  • 相手方への質問や相談は、具体的に選択肢を用意して容易に回答を引き出せるよう文章を工夫する。

  • 文章での表現では齟齬が生じる可能性がある場合は、作画ソフトを使って図解で説明する。

  • 形状やデザインの絞り込みや、マシン操作法など込み入った応酬が必要な時はスカイプを使う。

  • 初回打ち合わせ時及び案件の核となる節目では必ず訪問し、相互理解を深めるよう十分なコミュニケーションをとる。

  • その他

「デスクに居て仕事になるか!」

と怒鳴られたのはイニシエのこと。

今は「わざわざ出掛けて、何しに行くんだ!?」

と怒られそうな今日この頃。

映像制作業は「リアルなコミュニケーションなしでは作れない!」なんて人が多いのがこの業界ですが、WEBツールが使いこなせて、コミュニケーションの押さえどころのしっかり把握できているならば、制作工程の管理もWEBを使えば、むしろ齟齬のない効率的な進行ができるのではないかと思い直している、オーバー50の映像プロデューサーの独り言でした。

でも、やっぱり撮影の現場は楽しいし、喜んでいただいたお客様のお顔はリアルがいいなと思います。


bottom of page