top of page
Search
  • 名古屋WEB動画制作所 神野富三

シナリオや原稿における単語表現不統一の問題


繰り返し登場する単語

テーマを持った映像(動画)を制作すると、ナレーション原稿に何度も同じ単語が登場します。

ところがシナリオを書いていると、例えば「レース」という単語が、途中で「競争」に替り、さらには「競技」に替わってしまっていることがあります。

執筆期間

10分くらいの映像のシナリオ執筆だと、おおかた3日くらいに亘る作業になります。

ですから、はじめの頃に使った言葉を忘れてしまって、途中から間違って違う表現を使っているわけです。

統一するべきなのか?

しかし、経験上これらを同じ単語に統一すると、どういうわけかストーリーに勢いが無くなるのです。もちろん読み直し、見渡すと、やっぱりちょっと不細工な文章であることは間違いないのですが。

クライアントチェックで直される

こういう不細工なシナリオをクライアントに提出すると、大企業や理系企業の担当者は、こういう用語の不統一はイの一番に訂正なさいます。もちろん書いた本人も「ありゃりゃ」と思っていますので素直に修正に応じるのですが・・・。

直してみると、なぜだか文章がどうにもアッサリしてしまって、こじんまりまとまった感でツマラナイ文章になってしまうのです。

これ、何ででしょう?

僕の解釈

こういう説明を考えてみましたが、みなさんはどう思いますか?

例えば、卓球でピンポン球を打ち返す時に、同じ角度でラケットと玉がミートした(跳ね返す玉とラケットの角度は同じ=同じ意味の単語)としても、順手と逆手では玉の回転が異なって、台に当たった後に跳ね返る方向が異なるように、同じ意味を表す単語でも、ちょっとした言葉の響きの違いで、その後の話の流れが替わる・・・。

執筆中に閃いた言葉を信じる

ということで、用語の不統一は大目に見るべき。 どうでしょうか?

シナリオや原稿における単語表現不統一の問題


bottom of page