Tomizo Jinno
③映像制作見積書のつくり方
弊社が見積書を作成、提案する時の方法を、いくつかのパターンに分けてご説明します。 いずれの場合も・・・ ・映像化するテーマ(「会社」とか商品、サービス、採用等) ・対象(視聴者) ・媒体 ・希望尺(時間) は決まっている前提とします。 Situation_1 予算枠と映像手法が決まっている 弊社にて仕様(撮影日数やイラスト点数等)設定を書面にして、それに対する見積書を作成、提案します。もちろん撮影条件などに制限があることがわかっている場合は、それに沿って仕様設定します。案件の実現性が高く、要望された場合、構成案(A4・1ページ程度)を加えることもまります。
※「映像手法」とは、インタビュー構成のドキュメンタリ調、再現ドラマ風であるとか、モーショングラフィックス、アニメなどの技法のこと。 Situation_2 予算枠はあるが、映像手法は決めていない テーマ、媒体、尺と予算枠を考え合わせ、弊社にて最適な映像手法を選び、仕様(撮影日数やイラスト点数等)設定を書面にして、それに対する見積書を作成、提案します。もちろん撮影条件などに制限があることがわかっている場合は、それに沿って仕様設定します。場合によっては、異なるタイプの映像手法とその見積書も作成・提案し、比較検討していただく場合もあります。案件の実現性が高く、要望された場合、構成案(A4・1ページ程度)を加えることもまります。 Situation_3 予算枠は決めていないが、映像手法は決めている テーマ、媒体、尺と映像手法を考え合わせ、弊社にて最適と考えられる仕様(撮影日数やイラスト点数等)設定を書面にして、それに対する見積書を作成、提案します。希望される映像手法によっては見積金額が過大になることがあります。 Situation_4 予算枠も映像手法も決めていない テーマ、媒体、尺を考え、弊社にて最適な映像手法を選び、仕様(撮影日数やイラスト点数等)設定を書面にして、それに対する見積書を作成、提案します。もちろん撮影条件などに制限があることがわかっている場合は、それに沿って仕様設定します。 構成案について シナリオにする前の段階の、全体の枠組みを書面にしたものです。作成には具体的な情報が必要ですので、会社情報、商品・サービス等の概要、諸元、特長などの情報をいただくことになります。 構成案を作成するには、企画・仕様の幅を想定する必要があるため、予算枠をある程度提示していただきます。また、作成に必要な時間を頂戴します。
