- 名古屋WEB動画制作所 管理人
動画制作と映像制作で予算が違うの?
「映像」と「動画」どちらが偉い!? 僕の印象ですが、一般にテレビ番組、テレビ(シネマ含む)CM、映画(アニメ映画含む)を「動画」と呼ぶ人は多くないように思います。逆に、これら以外の「画面の中が動く映像コンテンツ」は、最近はどれも「動画」という呼び方をされます。
テレビや映画は高級動画!?
テレビや映画館で放送、放映される番組、CM映像はプロの高度な制作力で作られているから「映像」であって、それ以外のメディアコンテンツは、素人かセミプロ程度の人が作っているので「動画」なのだ。・・・と、なんとなくそんな意識を持たれているような気がします。
「映像」は高価「動画」は安価
そんな「映像」と「動画」だから、前者は制作費が高額になり、後者は安く出来るはず・・・。と、ただなんとなくそんな印象を持っているんじゃないでしょうか。
では、実際に「映像」と「動画」は、作り方が違うのでしょうか?
作る人の質や、作るための機材が違うのでしょうか?
どっちも同じ技術と手間が要ります
結論から先に書くと、「なんも替わりません」。
人も機材も、どっちもちゃんとしています、というか最近の普通のテレビ番組や映画だって平気で民生機を使っています。だから、テレビ番組を制作する制作会社も、WEB動画を制作する制作会社も、制作費の見積書は項目も単価も同じです。
ただ、違うのは「動画制作会社」は玉石混合だということです。
見積書に「項目」(明細)が無い制作会社(個人)は・・・どうなんでしょう。
弊社は(ほぼ)BtoB専業プロダクション
弊社はテレビ番組やテレビCMの制作もしますが、99%が企業様の映像(非放送映像)です。
こう書くと「なんだ一流プロダクションじゃないんだ」と思う方がいらっしゃることは、よく知っていますが、テレビ番組をつくるプロダクションだから一流、というのはちょっと違います。弊社がなぜ企業映像ばかりなのかというと、代表である僕が企業映像が好きだから、ただそれだけです。
バラエティとかグルメ(食レポ?)とか、お笑いというようなノリが苦手なんです、僕。
「小難しい事」を分かりやすく、「綺麗なもの」をもっと綺麗に観せることが好きなんです。
サイト名はSEO対策!
このブログを書いているサイトは、サイト名を名古屋WEB動画制作所と名付けましたが、会社名は「株式会社映像設計」という映像制作会社です。
そう「映像制作会社」です。
そこのところ、どうぞよろしくお願いいたします。
