- 名古屋WEB動画制作所 神野富三
BtoB映像制作の見積書を依頼するときは最低ひとつは条件を固定
BtoB映像制作はアート取引ではありません BtoB映像はアートのような「欲しい人の価値」で価格が決まるわけではありません。BtoB映像作品はすべてクライアントのオーダーメイドですので、制作価格はその制作に掛かる仕様書に基づいた「積算」によって決まります。
積算項目ひとつひとつは業界で支払われている、それぞれの業務、材料の平均的流通価格です。
映像制作見積書は、決して制作会社の胸先三寸で作成しているわけではありません。
仕様書とは
映像制作費を積算するためには「仕様書」が必要です。
企画構成手法は?(ドラマ?ドキュメント?アニメ?モーショングラフィック?etc…)
撮影は何日?
照明規模は?
出演者は?
交通費や出張費用が掛かりそう?
CGやアニメは要る?
その他、諸々の事項が仕様項目です。
仕様書の前にシナリオが欲しいけれど
ところで、仕様書は原則的には設計図に沿って書き出されるものです。
建築設計図がないのに、資材を発注する「仕様書」は書けませんよね。
しかし、映像制作業務の場合は「仕様書」に書かれている条件の中で、設計図=シナリオを描くことができなくもありません。かなり制約の多い中でのシナリオ作成になりますので、それなりの知恵と経験が必要ではありますが。
仕様もシナリオもない見積もり依頼
よく「会社案内ビデオを制作したらいくらになりますか?」という問い合わせをいただきます。
この場合は、シナリオもなければ仕様書も無い状態での問い合わせですから、仕様書はこちらの経験値から勝手に設定して見積もることになります。
もし発注者が複数社に見積書の提出を依頼していたとしたら、条件選定がバラバラの見積書が集まることになります。それらの資料から参加社の能力適性や予算の妥当性を測るのは非常に難しい、という以前にちょっとナンセンスです。
ひとつの項目を固定
制作会社複数社を比較するならば、せめてどこか一点でも条件を固定する提示をするといいです。
そうすれば、その一点を基準としてバランスのとれた仕様書ができているかどうかも、制作会社の経験値を測る良い情報になるからです。
撮影日数は2日以内にお願いします。とか
出演者によるドラマタッチがいいです。とか
CGを交えたドキュメントタッチがいいです。とか
予算は100万円以内でお願いします。とか
しかし・・・
企画手法をドラマタッチにしたいと思っていながら、予算が50万円しか無い場合、出演者は素人にしますか?という話になってしまいます。それでは希望した映像とはかけ離れていってしまうことでしょう。
お勧めは想定している「予算枠を提示する」
そのご予算の中で最大限に効果を上げる企画構成を考えた方が、結果としてお得な買い物になります。仕様書を提示せずに見積競合させても、決して良い買い物はできません。 安物買いの銭失いで悔しい思いをされる前に考えてみてください。
