top of page
Search
  • 名古屋WEB動画制作所  管理人 神野富三

実行可能な計画案は誰がつくる?


誰が動かしているのか

企業組織でも非営利組織でも、リーダーがいて、スタッフがいる。

そして「リーダー論」や「サラリーマン論」はゴマンと書かれ、話題されている。

リーダー論の多くは「リーダーたるもの細かいことに目くじら立てるな」。

えらく大雑把だけど、リーダーが現場のことをわかりすぎるのは良く無い、という見方が大勢。

そしてスタッフは、「与えられた役割を果たそう!」ということに尽きる。

大きなところは上が見ているから、現場はしのごの言わずにやれ、である。

でもちょっと待てよ。

リーダーは大雑把なことしか言わない。

スタッフは部分的にか把握していない。

肝心な設計図や仕組みは誰が作っているんだ?

中小企業であれば番頭さん格の常務や専務、大企業であれば部長格と課長格あたりが「組織の絵」を描いているのじゃないでしょうか。

国家公務員であれば官僚と呼ばれる人たちなのかな。

でも、こうした人たちも大方は誰かが持ち込んできた夢や計画案を、焼き直して表に出してることが多いように思う。

さて、いったい誰が、夢がある計画、うまくいく計画、周到で実行可能な計画をつくっているのか!?

そう、案外僕らシナリオライターが書いた(描いた?)原稿が、その会社の夢になっていたりするのだ。

口ばっかりでは映像は作れない。

実行可能な計画案は誰がつくる?


bottom of page