- 株式会社映像設計_神野富三
僕、BtoB映像制作プロデューサーの夢
僕はBtoB映像のプロデューサー
以前にも書いた記憶があるテーマですが、改めて整理してみます。
もちろん、僕が個人的に想っていることですので、一般性があるかどうかはわかりません。
制作総指揮者
一般的に簡単に要約すれば、そういうことだと思います。
対外的にも対内的にも、すべての責任を負う役割です。
「すべての責任」とは経済的、法律的(民事/刑事)、社会的(信用/行政)、ほか社会的責任と呼ばれる事柄すべてです。
品質・労務管理
さらに、BtoB映像制作のプロデューサーの本質的な責任は、制作する映像作品の質を確保しつつクライアントに満足を提供し、制作工程を合理的に管理し、関わるスタッフ(クリエーター)たち個々の創意やモチベーションについても配慮することです。
これだけではやってられない
ただ、これだけの重い責任を負うことだけを責務とするならば、僕は今までプロデューサー職を継続していることはなかったのではないか、と思います。
様々な業種にプロデューサー職は存在します。
たぶん、その方達にも共通にしていることがあると思います。
「企画を創りクライアントに夢を売る」
ここにやりがいがある。そういうことではないでしょうか。
企画とは、実は自分がカタチにしてみたい夢でもあります。
もちろんその夢とは、クライアントに満足してもらうことをベースしている夢です。
BtoBビジネスで働く私たちは、クライアントの意思を無視したものを夢見ることはありません。
夢をみんなのチカラを借りながらカタチにしていく
いわば関係する人と人のコミュニケーションを制御するのが、私たちの仕事の本質です。
なかなか根気が要る仕事です。時には嫌われ役を演じたり、意図的に存在感を薄くすることも多いため、この存在に気づかない人も多くいます。
こういう立場(裏方?)が平気な人間にしかできない仕事です。
BtoB映像プロデューサーの仕事というのは、クライアントが未だ絵にできない漠然とした思想を、目に見える夢という企画(シナリオ)にして提案して、それを共通の夢にする。
そしてクライアントと一緒に見る夢を、クライアントと一緒にカタチにする仕事です。
ここにこそこの仕事の醍醐味があり、それが現実になった時に大きな喜びがあるのがプロデューサーという職業です。
僕の夢、それはただ
人が喜んでいる顔が見たい。
それだけかもしれません。
