top of page
Search
  • 名古屋WEB動画制作所 管理人 神野富三

なんでもかんでもドーガにするのはドーカなあ

Updated: Jan 5, 2021


映像制作のことなら何でも相談にのります!

とサイトで謳っているのだから文句を言うつもりはないのだけれど、ご相談の中には「それは動画にしなくていいんじゃないですか?」と思うことがシバシバあります。

平面媒体向きの情報

いわゆる「平面媒体」と呼ばれる、紙面やネット記事は、写真とテキストをうまくレイアウトすれば、伝えたいことは一瞬で見せられるし、もっと深く伝えたければ、ページや階層を替ええて掲載すれば情報もたくさん載せられます。

動画にすると見るのに時間がかかります

人は面倒が嫌いです。できればひと言で説明して欲しいのです。

動画(動く映像)が有利なのは、その方が写真(静止画)とテキストよりもリアルで、端的で、説得力があって、時には膨大な情報を短時間に伝えられる時だけ。

動画にするメリットが希薄な時、弊社では「それは紙媒体にした方がいいですよ」と正直にお勧めしています。

静止画&字幕だけの動画ってどうよ

ところで最近ネット上に多い、静止画とキャプションだけのドーガ。クリック数とシェアを稼ぐことが目的なので、仕方がないのだけれど・・・。

週間◯春デジタルとか、あれ酷い。

動画ファイルが一個も用意されていないのに、音声も無しで静止画をスライドショーさせて、キャプションの連続。「情報」はこれっぽっちもない。小遣い稼ぎ目的でドーガを粗製乱造しているYoutuberと変わりないやり口。

見てしまったことを後悔

するような動画は、僕はイカンと思うのです。つまりそれは、視聴者に期待させておきながら裏切るから。これをやると、やがて視聴者は動画を見なくなります。

また騙されたら嫌だから。

メディアコンテンツの質を担保しようと言う矜持を待たないのは、メディアとしてかなり問題です。だから◯春さん、せめて動く映像が取材できていないのに、そのニュースを動画にすることだけはやめてください。映像(動画)を馬鹿にしないでいただきたい。

こんなこと書くと◯春砲が飛んでくる!? んなわけないか。

もし飛んできたらそれこそ炎上商法大成功。


bottom of page