top of page
Search
  • 株式会社映像設計 代表取締役 神野富三

カメラ映りがいいとはどういうことなのか

Updated: Dec 31, 2020


どちらもある

実物を生で見るよりも、カメラを通して見るほうが美しい人がたまにいます。でも、そんなに多くは無いですよね。いっぽう、写し撮られた顔より、実物のほうがいいという人も一定数います。これも皆さん経験ありますよね。

カメラ映り、あなたはどちらですか?

では、どういう人がカメラ映りがよく、どういう人が悪いのでしょうか。

もちろん顔形に生と写真で物理的な違いはないはずですから、これはどう考えても見る人の心理的な問題だと考えるのが妥当でしょう。

個性的な人はカメラ映りがいい場合がある!?

僕の想像では、性格や話し方に個性が強い人は、見た目の像にバイアスが掛かるのではないかと見ています。

いっぽう生で見た目の第一印象と全く違わない性格や話し方ならば、画像に写しとった顔に生との差異は現れないのではないでしょうか。

けれど、「良い」「悪い」ではなく、見た目の印象と性格や声がズレていると、人は性格や声に合わせて、顔形を修正して脳裏に保存するのではないか?

つまり、個性の強い人は純粋に端正な顔立ちであっても、かなりユニークな顔形として、人に記憶されるのではなかという推論です。

カメラ映りが悪い人は損?得?

逆に写真や映像で印象が良くない人が、会って話していると意外に誠実で優しい性格だとわかり印象と異なる綺麗な人に見えてきたりもします。

人によって見ているものはぜんぜん違う

こうして考えると、人柄というのは見ている人の主観的な情報ですが、同時にその人が見ている画像自体も実は同一ではなく、見る人によって千差万別な画像として捉えているものなのだろう、と言うのも僕の持論です。

僕の顔もあなたの顔も、これは世界にひとつしか無い顔ですが、見る人によってまったく違ってみえているに違いないと、僕は思うのです。


bottom of page