top of page
Search
  • 名古屋WEB動画制作所管理人

歌って踊れるB2B映像プロデューサー

Updated: Dec 29, 2020


どんな映像が得意ですか?

と、お尋ねになる気持ちはとてもよく理解できるのですが、B2Bプロダクションのプロデューサーである僕の場合これを訊かれると、とても弱ってしまうのです。

映画やテレビのプロデューサーであれば「ドキュメンタリーです」とか「バラエティです」と言うかも知れませんが、B2Bの場合、クライアントからオリエンテーションを受けながら、目的や予算、条件に合わせて、百万通りある方法の中から、どんな手法の映像をどういうスタイルで制作するべきか考えます。「僕の場合、ドラマしかできませんけどいいですか?」では仕事になりません。

手駒はオールジャンル

ですから、僕の手の内にある映像ジャンルの範囲は、言ってみればオールジャンルです。けれど、そういう言い方をすると、一般的には「何でもできます=何にもできない」と思われるので、結局「どんなジャンルでもできますが、結果的にこういうタイプの仕事が多いです」と申し上げます。30年もこの業界でプロデューサーを張っていれば、ドラマでもドキュメンタリーでも、海外ロケでもスタジオ撮影でも、CGでもアニメでも数多く経験があります。外注さんに関しても、どこにどんなスタッフがいて、どんなタイプの仕事をこなしているか、絶えず情報更新しています。これは僕がプロデューサー兼ライターだからかも知れません。これまでありとあらゆるジャンルにチャレンジして、その構成やシナリオを書きながら、頭の中でディレクターは誰か、カメラマンは誰か、CGはどこで、といつもグルグル思い巡らしてきました。

プロダクションは究極の適材適所

しかし、ディレクターであればやはり得手不得手があり、オールジャンルというわけにはいきません。したがって、弊社の社員ディレクターのスケジュールが空いていたとしても、その仕事が彼に向いていないと考えれば、フリーランスのディレクターを起用します。カメラマンにしても、出たとこ勝負のドキュメンタリーが得意な人もいれば、じっくり構えてイイ絵を撮る人もいます。やはり、仕事の質や求める映像によって人選します。時には、どうしても予算が無いので・・・と言われれば、ディレクター・カメラマン・編集をひとりでこなしてしまうスタッフだってキャスティングします。もちろん、制作工程はフルスタッフのようにはいかないことをクライアントにはご納得いただいた上ですが。

地味なところでイイ仕事をするB2B映像職人

お客様・クライアントのお話にきちんと耳を傾け、純粋にお客様のための映像をつくることに誇りを持つ、真の映像職人は案外この名古屋の身近にもいること、覚えておいていただけると嬉しいです。


bottom of page