Tomizo Jinno
素人モデルがプロモデルより遥かに稼ぐ方法
ファッションモデルのギャランティ
「流通」と呼ばれる百貨店やアパレルの公告で、洋服や服飾品を身に着けた「モデル」となる、通称「ファッションモデル」。
この方々の出演料は名古屋ローカルだと、10万円前後(1クール)です。
撮影は1日以内に終われば、数時間でも朝から夕方まででも、大きくは変わりません。ところが、近頃素人さんの、ちょっと綺麗な女性が、この何倍もの出演料(契約料)を受け取っているらしい、ということを知りました。
インフルエンサーという名の「媒体」
代表的なものが「インスタグラマー」。これ職業になっていたんですね、今では。出演料である「拘束料」もプロ並みなのですが、それに加えて「ファン数✕3円」くらいの+αの契約料が貰えます。もちろん、撮影時、出演時には写真を撮って、セッセと指定されたハッシュタグをつけて、インスタグラムへの投稿作業はしなくてはなりません。
ファン数✕3円は妥当なのか?
世間にインパクトを与えるためには、ファン数十万人超えは必須で、数十万のファンが居ないと影響力は弱いとのこと。たとえば20万人の人の目に触れる(可能性)とすれば、その媒体価値はローカルテレビ局くらいのインパクトにはなるということでしょうね。60万円でローカルテレビでCMを打った場合の、平均GRPはいくらくらいか知りませんが、インスタグラムは更にファンから外へも拡散するし、ある程度の期間、写真が見られる機会が継続するというメリットもあるので、もしかしたらローカルテレビ局よりも、遥かにコストパフォーマンスは良いかも知れないですね。
プロモデルがインスタグラマーになれば?
10万人のファンをもつに至るには、相当の毎日の努力が必要になるとは思うけれど、そこは商売なのだから、プロの指導者なんかが支援すれば、どうなんだろう?正直言って、職業的にはアマチュアモデルであるインスタグラマーを、仕事で起用するのはめちゃめちゃ怖い。なんてったって、誰も責任とってくれないから。撮影当日来ないとか、撮影の前に髪切っちゃったとか、撮影後に不祥事を起こしちゃうとか、公開後に「もう公開やめてほしい」とか・・・。想像するだけで胃が痛くなります。
実際に事件は起こってないのかな?
