top of page
Search
  • Writer's pictureTomizo Jinno

映像制作に関する税金のこと

Updated: Jan 19, 2021

映像制作費の計上の仕方がよくわからない?

過去に書いたブログがすでに数百記事アップされているのだけれど、その中でアクセス数1位2位が映像制作費の税務に関する記事なのだ。アクセスいただけるのはありがたいのだけれど、是非ついでに弊社の仕事内容も閲覧して行って欲しいなあと思う。


仕事で「映像制作」はあまり経験しないこと?

それにしても、僕のブログがキーワード検索で上位に来るってことは、それくらい「映像制作と税金」に関する情報が世の中に出回っておらず、知見が足らず、皆が不安を持っているのだと思う。これは、一般的に映像制作費を会社の経費や資産に計上した経験のある人が少ないという意味で、つまりそれくらい映像制作という行為?は日常的ではないということなんですよね。

検索でこの記事にたどり着いた方には申しわけないですが、今回の記事には新たな知見は書かれていません。


ホームページ制作費の計上の仕方に似ている?

ところで、アクセスルートから調べてみると「ホームページの制作費は単年度の経費か、償却資産か?」という疑問からこのブログにたどり着く人も多いみたい。実際に「同じコンテンツだから、税務処理も似たようなものだろう」と考える税理士、会計士も多いみたい。インターネットなどなかった時代からある映像制作業の方が、後発の業界に合わせているみたいで、あまり気持ち良いものではないけれど。すでにホームページ制作案件の方が、映像制作案件数を大幅に上回っている、という事実を示しているわけでもあるのですよね。


年度末です、予算消化に映像制作はいかが?

儲かってしまって税金が心配な社長さん!かなり大きな数字が経費にできますよ!と言っておこう。

源泉徴収と支払調書

なんとも、徒然な記事を書いてしまったが、ところで弊社のお手伝いをしていただいている、フリーランスのみなさん、源泉徴収させていただいたギャラの「支払調書」は、すでに郵送しましたので、確定申告お早めに済ませてくださいね。申告書を作るためにクリエイティブワークの時間が無い!なんて言わないでね!


bottom of page