top of page
Search
  • Writer's pictureTomizo Jinno

セミナー・研修映像を制作するなら

授業、講義、セミナー、研修会、講習会といった「壇上から聴衆に向かって喋る」イベントについては、オンライン(インターネット中継、ライブストリーミング、etc...)による代替開催が俄然盛り上がり、私たちの業界もその分野は大活況を呈しています。


どこに依頼するのがいいのか

ただし、少しだけアドバイスさせていただくと、私たち映像制作会社、動画制作会社には「技術系制作会社」と「制作系制作会社」、そしてその両方を備えた「総合系制作会社」とも言うべき制作会社があります。技術系とは「撮影」を核としたビジネスを展開していて、外部の会社から撮影を請け負うけれど、自社で制作まで請け負うこともある、というスタンスのプロダクション。制作系とは撮影機材、カメラマンについては外注を基本としていて、企画、演出を売り物にしているプロダクション。総合は撮影もするけれど制作全般も自社で一貫して行うプロダクションです。それぞれに一長一短があることは想像できると思います。


シンプルなのは技術系制作会社

講師がパワーポイントなどのプレゼンテーションツールで画像を見せながら、カメラに向かってお話するだけ、というスタイルの撮影をするだけならば、「技術系」の会社で大丈夫ですが、そこに映像ならではの工夫を加えるならば、「制作系」の会社に相談するのがおすすめです。予算があるならば「総合系」にお任せすれば安心です。

弊社は「制作系」に入るプロダクション

カメラは持っていますが、技術スタッフは専属のフリースタッフを集めています。撮影機材やスタッフを常時抱えることは、会社運営のコストになり、制作予算に大きく反映するからです。

お客様のニーズに合わせて選択されるのが良いと思います。

セミナー・研修映像を制作するなら



bottom of page