ラジオドラマ+スライドショー
今は学校でもWEB動画を使った広報活動をしているのではないか?
という仮説を立ててYouTubeを検索したら・・・出るわ出るわ。
さらに興味をもって、学校経営者が動画をつくったものではなく、放送部が運営をしているチャンネルを中心に探していくと、目に付いたのが「オーディオピクチャー」という呼び名。
概ね想像はつくけれど「これ、一般名詞なの?」と検索してみたら、どうやら高校放送部業界?特有の名称で、各地でこの作品のコンテストが行われている様子。
なかなか力作が並んでいる中で、2015年のNHKコンテストで優勝したことがある、こちらの高校放送部が目に止まった。
掲載したのは、それとは別の最近のものだが、こうした応募作品以外に学園祭の記録もとてもいきいきとした映像になっているし、驚くことにYouTUbeでラジオドラマ(絵はなし)もやっている。
楽しいですね、こうした自由な発想でWEB動画媒体を使うって。
メディアリテラシー教育になることもさることながら、こうした経験から将来の映像作家が生まれるかも知れないので、どんぞん盛んになるといいのだけれど、どうやら見ていくと、中心になって制作している生徒が卒業すると活動もしぼんでいるような感じ。やはり、映像をつくるという作業は集中力と熱意がないとダメで、そういう生徒は希少なのかも。
こっちの学園祭記録も好き。
日本の人口減少は避けられず、学校も淘汰される時代。
こうしたかたちで、学校生活の生の様子を発信することは、結構PRになるのではないかと思うので、BtoB映像制作会社としても注目していきたい。
シナリオ ☆
オリジナリティ☆
デザイン ☆
サウンド ☆
演出安定感 ☆