名古屋WEB動画制作所

​映像プロダクション・株式会社映像設計のWEB窓口

名古屋WEB動画制作所

東京・名古屋・全国対応

0120-366570

  • ホーム

    • Landing page
  • 作品事例

  • 代表者挨拶

  • ご予算

    • 映像制作を外注する時の準備
    • 01_何をPRするか決めていますか?
    • 02_訴求対象と媒体を決めていますか?
    • 03_ご予算を決めていますか?
    • 04_映像のイメージをお持ちですか?
  • ブログ

  • 会社概要

    • リクルート
  • お問合せ

    • ご質問
    • プライバシーポリシー
  • VIP・PRO

  • TOPICS

    • 研修・セミナー動画
    • アニメーション制作のすすめ
    • 採用動画のすすめ
    • イベント撮って送出(だし)
    • イベント撮って送出(だし)・事例
    • 3DCGのすすめ
    • 紀行動画のすすめ
  • 週間BtoB動画

  • 観光誘致・模擬サイト

    • 風景を訪ねる
    • 祭りを訪ねる
    • 歴史を訪ねる
    • 体験をする
    • 食べる
    • 雨尾山観福寺
    • 猩々めった
    • 平洲祭
    • 御馬頭祭り
    • 東海市の櫻
    • 歴史を伝える知多木綿
    • 秋・四季彩半島
    • 世界最古の海水浴場大野海岸
    • 季節を知らせる大草地蔵祭り
    • 弘法大師上陸伝承の湊町・大井
    • 大漁願う師崎左義長祭り
    • 佐布里の梅
    • 伝統の山車祭り・亀崎潮干祭
    • 雨尾山観福寺
    • 技を引き継ぐ乙川人形
    • 土蔵や板塀の街並み岡田
    • 五穀豊穣を願う阿久比谷虫供養
    • 内海の神楽船祭り
    • 在原業平ゆかりの宝珠寺
    • 篠島大名行列
    • 知多半島のご案内
    • 動画一覧
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    To see this working, head to your live site.
    • All Posts
    • My Posts
    Tomizo Jinno
    Apr 02, 2018
    Edited: Apr 02, 2018

    オーディオピクチャーを知っていますか

    in 週間BtoB動画

    ラジオドラマ+スライドショー

    今は学校でもWEB動画を使った広報活動をしているのではないか?

    という仮説を立ててYouTubeを検索したら・・・出るわ出るわ。

    さらに興味をもって、学校経営者が動画をつくったものではなく、放送部が運営をしているチャンネルを中心に探していくと、目に付いたのが「オーディオピクチャー」という呼び名。


    概ね想像はつくけれど「これ、一般名詞なの?」と検索してみたら、どうやら高校放送部業界?特有の名称で、各地でこの作品のコンテストが行われている様子。

    なかなか力作が並んでいる中で、2015年のNHKコンテストで優勝したことがある、こちらの高校放送部が目に止まった。

    掲載したのは、それとは別の最近のものだが、こうした応募作品以外に学園祭の記録もとてもいきいきとした映像になっているし、驚くことにYouTUbeでラジオドラマ(絵はなし)もやっている。

    楽しいですね、こうした自由な発想でWEB動画媒体を使うって。


    メディアリテラシー教育になることもさることながら、こうした経験から将来の映像作家が生まれるかも知れないので、どんぞん盛んになるといいのだけれど、どうやら見ていくと、中心になって制作している生徒が卒業すると活動もしぼんでいるような感じ。やはり、映像をつくるという作業は集中力と熱意がないとダメで、そういう生徒は希少なのかも。


    こっちの学園祭記録も好き。

    日本の人口減少は避けられず、学校も淘汰される時代。

    こうしたかたちで、学校生活の生の様子を発信することは、結構PRになるのではないかと思うので、BtoB映像制作会社としても注目していきたい。

    1. シナリオ   ☆

    2. オリジナリティ☆

    3. デザイン   ☆

    4. サウンド   ☆

    5. 演出安定感  ☆


    0 comments
    0
    Comments

    Share Your ThoughtsSign up to leave a comment.

    0 comments