映像のチカラを活かした技術解説映像
このフォーラムでは、原則的に日本国内で制作されたBtoB映像作品を取り上げるつもりなのなけど、この科学技術を解説するシリーズはどうやらインドを拠点とする組織が制作している模様。原盤は英語なので世界中でクラウドファウンディングで資金を集め、各国語翻訳版を制作しているようだ。
日本でも日本語版のYouTubeチャンネルが作成され、何本かがすでに日本語版で公開されている。
1本の翻訳版制作費が$200という記述も見つかるのだけれど、たった2万円強で翻訳(字幕、ナレーション)、編集、録音もやっちゃうとは恐るべし。
ただし、見ればわかるかれど、難解な専門用語がそのままサラリと出てきたりして、一定以上の知識の無い人間は、そこで理解は急ブレーキとなり敢え無く視聴離脱する例が多そう。
逆にある程度知識のある人が見れば、まどろっこしい説明を聞かなくてすむので、とても明快な解説映像として評価できるだろう。
この映像をBtoB映像として分類するのは異論があろうが、視聴者ターゲットを明確に絞っていること、言語を翻訳して映像にあてはめることの難しさを、よく示していると思うので、今回は挙げてみた。
機械や化学製品のPRビデオを制作する時には、どうしても理解できない構造、理論などは、こうした映像はたいへん参考になりありがたい。
シナリオ ☆☆
オリジナリティ☆
デザイン ☆
サウンド ☆
演出安定感 ☆☆