Tomizo JinnoNov 4, 20202 min映像はポピュリズムを増幅するのが得意ノーベル化学賞有力候補だった山本尚氏の著書『日本人は論理的でなくていい』という本が気になります。 僕が得意とするBtoBのPR映像は、「論理的+情緒的」であることを標榜していて、なんだか僕の信条の琴線に触れている予感があうるからです。近々読んでみようと思っています。
Tomizo JinnoOct 14, 20202 min企業PR・商品PR映像のシナリオ法会社案内、採用ビデオ、商品説明、サービスマニュアル、などなど、企業映像と言われる映像ジャンルは多岐に渡っていますが、どんな映像コンテンツでも3分を超える尺のものは、シナリオ無しに制作することはできません。
Tomizo JinnoOct 12, 20202 min今さら聞けないYouTubeの基本と使いかたホームページにしろソーシャルマーケティングにしろ、WEB上で動画コンテンツを活用する際にYouTubeの存在を欠かすことはできません。しかし、YouTubeをどう利用するの?と問われると、良くわからないという方も多いのではないでしょうか。
Tomizo JinnoOct 4, 20201 minビジネス映像制作会社の作品事例ホームページには、自信の作品を掲載していて・・・と言いたいところなのですが、クライアントが一般に公開していない映像は、我々のホームページに掲載することはおろか、取引の事実さえ他言してはいけない契約になっているものも、数多くあります。
Tomizo JinnoOct 3, 20202 minBtoB映像プロダクションのプロデューサーは営業兼どんな希望、イメージにもお応えする方法を知っているからこそ、とことんお考えをお尋ねするのです。あなたの頭の中にあるイメージを、あなたが求める結果に至る企画に練り上げるのが、僕らの仕事だと考えています。
Tomizo JinnoOct 2, 20202 min映像制作案件・アニメーションに騙されるな!(その3)アニメーションの多くは、予算が掛かるものです。お客さんのアニメ観を伺わずに、予算だけを伺ってアニメを作る、という映像制作会社には注意が必要です。
Tomizo JinnoOct 1, 20202 min映像制作案件・アニメーションに騙されるな!(その2)登場するキャラのイラストはレンタルもの、動きはgifアニメ(のよう)、ナレーションで言いたいことは全部言っているのだと思うのですが、視聴者には結局何も残らないばかりか、ブランドイメージはまったく違うため、どこのCMだったかもわからないようなものでした。
Tomizo JinnoSep 30, 20202 min映像制作案件・アニメーションに騙されるな!(その1)IT系や医療系、あるいは士業ビジネスなどのPRは、撮影対象に困る(よく言う「絵にならない」という典型的事例)ことが多いので、撮影できないことは「アニメーションなら叶うのでは?という連想をされるのだと思います。
Tomizo JinnoSep 26, 20202 min映像制作にナレーターを奮発すると効果「大」映像作品は、映像と音声によって成り立っていますが、折角の良い映像でも、そこから質の低い音が聞こえてくると、映像自体の質も低いような印象を与えてしまうものです。
Tomizo JinnoSep 25, 20202 min不可逆ポイントが多いのが映像制作プロセス「もう直せません」こういう言葉をお客さんにお伝えするのは、プロのBtoB映像制作マンとしてはちょっと不名誉なことです。
Tomizo JinnoSep 23, 20202 min映像制作業のツボ:お客様と共通認識を維持する完成した映像でさえ、こうした「あやふやな価値」であることを避けられないコンテンツづくりですので、少なくとも制作着手する時点では、クライアントと制作会社は、「テーマ」「目的」「材料」「手法」「スケジュール」「予算」など、コンテンツを定義する外的条件認識は一致していて、相互に認証され
Tomizo JinnoSep 18, 20202 minBtoB映像は企画のために充分な情報収集が重要我々のようなプロダクション=ビジネスのための映像を制作するプロダクションでは、その膨大な職業バリエーションのほぼすべてが取引対象になります。
Tomizo JinnoSep 14, 20202 min映像制作費はなぜ高額なのか?それこそプライスレスな人間の価値を、具体的な金額に置き換えた「映像見積書」の各項目は、一般の方から見れば高額に映るのかも知れません。
Tomizo JinnoSep 2, 20203 min映像制作見積書の要点1「企画・シナリオ」こうした時間と労力、コストは、制作見積書の「企画費」「脚本費」として計上されます。この部分を無料で行うプロダクションや広告会社があるとすれば、それは企画の検証をしていない可能性が高い・・・かも知れません。
Tomizo JinnoAug 26, 20203 min制作した映像コンテンツの費用対効果を把握しよう動画コンテンツがユーザーに興味を持ってもらえているかどうかは、具体的な数字で把握することが可能です。
Tomizo JinnoAug 2, 20202 minすれ違い頻発の動画制作コミュニケーション(その3)修正は弊社の瑕疵に対して行う シナリオに書かれていることを間違えて行ったことを直すことを「修正」。これはどうみても制作会社のミスですから、無料で素早く修正する義務があります。
Tomizo JinnoAug 1, 20203 minすれ違い頻発の動画制作コミュニケーション(その2)「用語の定義・前提が違う」 これは、とてもよくある出来事です。私たちはこの世界で生きてきていますから、業界外の人たちが私たちが使う用語について、私たちと異なる理解をしていることを概ね知っていますが、ときどき思いも寄らない事件が起こります。
Tomizo JinnoJul 31, 20202 minすれ違い頻発の動画制作コミュニケーション(その1)ところが映像コンテンツ、動画コンテンツというものは、どれだけ要件を満たしていようが、買い手の担当者が「これ嫌い」と思えば、なかなか納品に至らないという事態が起こります。僕も若き日、BtoB映像制作業界での仕事を始めた頃は、よくこの壁にぶつかりました。
Tomizo JinnoJul 25, 20202 min映像を構成する仕事をするやつは小難しいことを言う一般的にはまったく別の仕事と思われていると思いますが、テレビ番組で「報道」に属するドキュメンタリ番組をつくる仕事と、我々B2B映像制作業者が広告宣伝や広報としてドキュメンタリタッチな映像をつくる仕事は、本質においては同一と僕は思っています。