名古屋WEB動画制作所

​映像プロダクション・株式会社映像設計のWEBマーケティングサイト

名古屋WEB動画制作所

東京・名古屋・全国対応

0120-366570

  • ホーム

    • Landing page
  • 作品事例

  • 代表者挨拶

  • お問合せ

    • お見積り
    • ご質問
    • プライバシーポリシー
  • ブログ

  • ご予算

    • 映像制作の発注方法
  • TOPICS

    • 研修・セミナー動画
    • アニメーション制作のすすめ
    • 採用動画のすすめ
    • イベント撮って送出(だし)
    • イベント撮って送出(だし)・事例
    • 3DCGのすすめ
    • 紀行動画のすすめ
  • 会社概要

    • リクルート
  • 週間BtoB動画

  • 観光誘致・模擬サイト

    • 風景を訪ねる
    • 祭りを訪ねる
    • 歴史を訪ねる
    • 体験をする
    • 食べる
    • 雨尾山観福寺
    • 猩々めった
    • 平洲祭
    • 御馬頭祭り
    • 東海市の櫻
    • 歴史を伝える知多木綿
    • 秋・四季彩半島
    • 世界最古の海水浴場大野海岸
    • 季節を知らせる大草地蔵祭り
    • 弘法大師上陸伝承の湊町・大井
    • 大漁願う師崎左義長祭り
    • 佐布里の梅
    • 伝統の山車祭り・亀崎潮干祭
    • 雨尾山観福寺
    • 技を引き継ぐ乙川人形
    • 土蔵や板塀の街並み岡田
    • 五穀豊穣を願う阿久比谷虫供養
    • 内海の神楽船祭り
    • 在原業平ゆかりの宝珠寺
    • 篠島大名行列
    • 知多半島のご案内
    • 動画一覧
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • 代表プロフィール
    • 研修・セミナー動画のつくり方
    • 映像制作と多焦点眼内レンズ・体験談
    • 映像制作概論
    • コミュニケーション理論
    • クリエイティブ
    • 最近の仕事
    • ぼやき
    • 世相と映像制作
    • テクニック
    • 映像概論
    • BtoB映像のいろは
    • 挨拶
    • B2B映像プロデューサーという仕事
    • B2B映像制作概論
    • 採用・募集
    • こぼれ話
    • 映像制作こぼれ話
    • 映像制作会社としての理念
    • 社会世相と映像
    • メディア掲載
    • 映像OFF
    • 映像設計のポリシー
    • 2003年ツバルロケの記録
    • 映像制作見積書の要点
    • ございさつ
    • 動画マーケティング
    • WEBサイトというもの
    • TV-CM/WEB-CM
    • トピックス
    Search
    メディアを頼らない映像コンテンツづくり
    Tomizo Jinno
    • Oct 26, 2021
    • 3 min

    メディアを頼らない映像コンテンツづくり

    放送、公開する媒体の特性は、いまのB2B映像制作では最大限に考慮しますが、かといって、それが最優先ではありません。大事なことはあくまで中身・コンテンツのあり様だと考えています。
    45 views
    オチをつけるのはダサい
    Tomizo Jinno
    • Oct 20, 2021
    • 2 min

    オチをつけるのはダサい

    先日テレビのバラエティ番組に出ている若手人気お笑い芸人が 「オチに向かっていく話がイヤ」 という趣旨のことを言っていて、昨今世間で持てはやされる映像コンテンツや音楽の傾向と同じだとました。
    23 views
    WEB検索が役に立たなくなってきた
    Tomizo Jinno
    • Jul 15, 2021
    • 2 min

    WEB検索が役に立たなくなってきた

    名古屋の映像制作業界の人間としてWEB世界を眺めると、実際の業界地図とはまったく別物であることは告白しておきます。
    22 views
    動画制作を成功報酬で請け負います!?
    Tomizo Jinno
    • Jun 3, 2021
    • 2 min

    動画制作を成功報酬で請け負います!?

    それ以降の「①の後半②制作③対象者に視てもらう」を弊社にお任せいただけたら(もちろん撮影や情報提供にはご協力いただく)制作費は弊社が負担します!
    34 views
    ひと味違う映像プロダクション
    Tomizo Jinno
    • Mar 2, 2021
    • 2 min

    ひと味違う映像プロダクション

    撮影前の打ち合わせから、撮影、編集のプロセスでの、クライアントとのコミュニケーションも、大切な付加価値(ひと味ちがう!?)だと考えています。
    11 views
    「わかりやすく」は単純化ではない
    Tomizo Jinno
    • Jan 19, 2021
    • 3 min

    「わかりやすく」は単純化ではない

    短くすると必ず「置き去り」が発生します。誰もが、自分が置き去りにされる側に入ることもあることを、認識すべきだと思います。
    38 views
    B2B映像は企画段階からご相談ください
    Tomizo Jinno
    • Dec 31, 2020
    • 2 min

    B2B映像は企画段階からご相談ください

    経験値、情報量が足らないと思われた時は、ぜひ早めにお声がけください。可能な限り、あなたの構想を実現するための方法をご提案いたします。もちろんその制作もお任せください。
    11 views
    映像制作において「アナログ時計が読めない人」を想定する
    Tomizo Jinno
    • Dec 14, 2020
    • 2 min

    映像制作において「アナログ時計が読めない人」を想定する

    世代や時代によって、物事を代表する図やデザインというのは異なることがあります。視聴ターゲットによって使い分ければ良いのですが、そうスパッと線引きができるものでもなく、こうした情報はたくさん、まずはしっかり頭に溜めておくことが、商業営業作家には重要なのです。
    24 views
    映像制作案件。年度末までにどれだけ熟せるか!?
    Tomizo Jinno
    • Dec 4, 2020
    • 2 min

    映像制作案件。年度末までにどれだけ熟せるか!?

    映像制作、動画制作は、お使いになりたいご予算に合わせて「大きな企画」「小さな企画」いずれにも対応できます。弊社、まだまだ御請けできますので、どしどしお問い合わせくださいね!
    7 views
    映像の仕事は「空気を掴む」だが・・・
    Tomizo Jinno
    • Nov 25, 2020
    • 3 min

    映像の仕事は「空気を掴む」だが・・・

    映像屋としてひとつだけ書きたい それは「メディアは意図的にバイアスが掛かったオピニオンを利用している」ことです。
    13 views
    BtoBのPR映像にアニメ声のナレーション!?
    Tomizo Jinno
    • Nov 7, 2020
    • 2 min

    BtoBのPR映像にアニメ声のナレーション!?

    世の男性諸君。 もう大人なのだから、女性に幻想を抱くのはやめましょう。
    8 views
    映像はポピュリズムを増幅するのが得意
    Tomizo Jinno
    • Nov 4, 2020
    • 2 min

    映像はポピュリズムを増幅するのが得意

    ノーベル化学賞有力候補だった山本尚氏の著書『日本人は論理的でなくていい』という本が気になります。 僕が得意とするBtoBのPR映像は、「論理的+情緒的」であることを標榜していて、なんだか僕の信条の琴線に触れている予感があうるからです。近々読んでみようと思っています。
    9 views
    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・Go To篇
    Tomizo Jinno
    • Nov 2, 2020
    • 2 min

    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・Go To篇

    Go To映像制作 いまどきな言い方ならば「Go To動画制作」。 そんな政策どうでしょうか。
    1 view
    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・巷篇
    Tomizo Jinno
    • Oct 30, 2020
    • 2 min

    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・巷篇

    映像制作業の巣篭もり需要 それは「セミナーのライブストリーミング」とか「授業の配信」などです。これらはいま映像技術系のプロダクションでは「こればっか」です。いまだに続いている、というより、定着傾向という人もいます。 ただし、僕はこの傾向はやがて終わる、と見ています。
    1 view
    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・テレビ篇
    Tomizo Jinno
    • Oct 28, 2020
    • 2 min

    映像プロデューサーがみたポストコロナのマインドシフト・テレビ篇

    寂しくなる理由のもうひとつは、視聴者である我々が、出演者たちの顔を「久々に見る」、という「過去の人を視る」ような気持ちになっているのかも知れないな、と思います。タレントや歌手、俳優が、なにがなんでも画面に出続けることを重要視する意味が、これなんでしょうね。
    2 views
    映像ディレクターは細かい仕事ができないとできない
    Tomizo Jinno
    • Oct 27, 2020
    • 2 min

    映像ディレクターは細かい仕事ができないとできない

    BtoB映像制作業界にかかわらず、いま映像の世界ではディレクターが編集をするのは、当たり前田のクラッカーであるばかりか、カメラやドローン、ネット配信の技術や知識を持っていて、可能な限りワンストップで打ち合わせができるスタイルをもっていないと、仕事がこない・・・そんな時代なのであり
    11 views
    歌舞伎を観て映像の「間」を思う
    Tomizo Jinno
    • Oct 17, 2020
    • 2 min

    歌舞伎を観て映像の「間」を思う

    「加速度」「間」。これってカットとカットを継なぐ時に、僕らが自然にやっていることと同じなんです。視聴者の目がカットを視認して、その動きに追随するためでもありますが、こうした変則リズム的な編集によって、むしろ全体にリズムが生まれるからです。
    3 views
    今さら聞けないYouTubeの基本と使いかた
    Tomizo Jinno
    • Oct 12, 2020
    • 2 min

    今さら聞けないYouTubeの基本と使いかた

    ホームページにしろソーシャルマーケティングにしろ、WEB上で動画コンテンツを活用する際にYouTubeの存在を欠かすことはできません。しかし、YouTubeをどう利用するの?と問われると、良くわからないという方も多いのではないでしょうか。
    2 views
    WEB動画制作のメリットと効果
    Tomizo Jinno
    • Oct 10, 2020
    • 2 min

    WEB動画制作のメリットと効果

    独自の世界観を表現するWEB動画は、人と人との相互理解を図るコミュニケーション手段として、今後ますます新しい発想やクリエイティビティが求められていくでしょう。
    3 views
    テレビ番組と回帰願望と映像技術の進化
    Tomizo Jinno
    • Oct 6, 2020
    • 2 min

    テレビ番組と回帰願望と映像技術の進化

    数少ない経験から「これしかない」「これがいい」と思い込んでしまうのは、頭の硬さの前に単に不勉強を恥じない自信過剰じゃないのかな、と思ってしまいます。とにかく狭い世間の中で、ものごを断定的、普遍的であるかのように言うのはやめたほうがいいです。
    8 views
    1
    2345

    info@eiset.co.jp